• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

リハビリテーション科

当院のリハビリテーション科についてご紹介します。

Rehabilitation

このページの目次

リハビリテーションとは

病気やケガなど、何らかの原因で動くことが不自由になると、普段の生活のみならず、仕事や学校生活といった社会活動にまで不便が生じます。そのような状態からの回復を目指すのがリハビリテーションです。身体機能の強化や様々な動作の練習、社会復帰を目指した練習をするなど内容は多岐に渡ります。

「生活」は個人によって異なり、必要とされる活動も違います。当院では、それぞれの患者さんの生活背景を傾聴して目標設定を行い、家庭や社会生活での役割、職業、スポーツ、趣味等にも目を向けてリハビリテーションを進めることを心がけています。

リハビリテーション科について

当リハビリテーション科は理学療法と作業療法の2部門からなります。さらに、訪問看護ステーションに理学療法士を配置し、訪問リハビリテーションを行っております。また、必要に応じて福祉用具の導入や、住宅改修の相談も行うなど地域の皆さんの健康を幅広いサービスで支えたいと考えております。

理学療法部門(4名)

理学療法とは運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に行われる治療です。筋力トレーニングに代表される「運動療法」を中心に、動作の専門家として、患者さんの社会生活に必要とされる動作やスポーツ障害、義足や装具を使用した動作練習、必要に応じて杖や歩行器等といった福祉用具の紹介などを理学療法士が担当します。

作業療法部門(2名)

作業療法士は、日常生活を送る上で必要な機能回復を担当します。日常生活の諸動作、家事、仕事、遊びなど、人の生活全般にかかわる諸活動を通して機能の回復・維持および開発を促す治療です。当院の作業療法部門ではキッチンでの調理訓練や園芸、趣味活動も取り入れ、患者さんがいきいきとした生活に戻れるよう心がけています。

訪問リハビリテーション(1名)

理学療法士が自宅を訪問し、実際の生活場面を見ながらリハビリテーションを行います。患者さん本人に対する治療のみならず、介護についての相談、住環境の確認等をさせて頂くことで自宅での生活の質の向上を目指します。

リハビリテーションの対象疾患

当院でのリハビリテーションの対象は整形外科疾患に代表される「運動器疾患」、脳卒中に代表される「脳血管疾患」、入院期間の安静等による体力低下や関節拘縮などの一連の症状に対する「廃用症候群」です。整形外科や内科、小児科等の担当医師の指示のもと、病棟や地域のケアマネージャー等と連携しリハビリテーションにあたっています。

運動器リハビリテーション

手足・脊椎の骨折、腰痛、頸部痛、肩関節周囲炎、靭帯損傷、変形性関節症、四肢の切断、スポーツ障害、など。腰痛や膝痛を持っている方々に対しての体操指導も行っています。

脳血管疾患等リハビリテーション

脳卒中、脊髄損傷、脳の外傷、中枢神経の変性疾患、小児発達障害など。

廃用症候群リハビリテーション

入院期間の安静等による廃用症候群。

メッセージ

健康の維持には動くための身体的要素に加えて、精神・心理的側面、社会的側面の充足も大切になってきます。当科においても笑顔があふれる生活を送れるように、あるいは生きがいを持って地域で暮らしていけるように、様々な視点を持って支援することで、皆様のより良い社会生活に貢献できたらと思っております。